Home >中大生の資格・公務員合格体験記 >資格の学校TAC「公認会計士」

資格にチャレンジ!│生協教育事業部

資格の学校TAC「公認会計士」

経済学部・経済情報システム学科・卒業 H.Kさん経済学部・経済情報システム学科・卒業
H.Kさん

論文専攻上級本科生
受講

2018年 公認会計士試験合格

正しい学習法を身につけることが大切

1.目指した理由

大学1年生の時に、公認会計士の方のお話を聞く機会があり、とても面白そうな仕事だと思いました。会計監査だけではなく、税務や経営コンサルティング等の多種多様な仕事を行い、社会から必要とされる人材であることに魅力を感じました。また、大学から多くの会計士試験合格者が出ていると聞いたのも理由の一つです。

2.当スクールに決めた経緯

はじめは他の受験指導校で学習を始めたのですが、その講座が自分に合わず、会計士受験を辞めようと思っていました。その時に友達がTACを勧めてくれました。受講相談に行ったところ、担当してくださった講師の方が力強く励ましてくださり、もう一度挑戦しようとTACで学習することに決めました。

3.実際に通ってみて

講義が非常に分かりやすかったです。どこで、どのようにつまずくのかを解説していただけたので、復習が非常にしやすかったです。また、試験直前期には本試験に向けてやるべきことの線引きのアドバイスもいただけたので、合格のために必要な学習に全力を注ぐことができました。疑問点などを講師に質問するときも、懇切丁寧に「何がどう分からないのか」を紐解きながら解説してくれるので、一つの質問で多くの課題を発見し解決することができました。教材に関しては、本試験で合格するために必要なものが全て揃っています。TACのテキストをやり込むことで、合格を勝ち取れると確信することができる良質なものでした。

4.受験勉強について(受験勉強で大切なこと、自分で工夫、意識したことなど)

計算科目については、入門・基礎期では習ったことをとにかく定着させることに全力を注ぎました。そして上級期には答案練習を利用して、実践力を身につけるようにしました。ここで本試験の形式に慣れておくことで、問題の解き方や時間の使い方を把握することができます。そして、直前期には身につけたことを忘れないように、毎日、複数科目の問題を広い範囲の中から少しずつ解くようにしていました。 理論科目については、「理解すること」を意識しました。本試験の問題は体系的な理解がないと、得点につながりません。理解がしっかりしているのであれば、たとえ応用的な問題が出題されたとしても対応できますし、試験直前になっても焦ることなく学習を進めることができるので、成績の伸びがより大きくなります。

5.最後に

会計士試験に挑戦するのであれば、受験勉強を優先したスケジュールを組むことが大切だと思います。サークルやアルバイトなど、色々と忙しいと思いますが、合格してから楽しむこともできます。まずはTACの講義を休まずに、スケジュール通りに受講することを心掛けてください。また、合格に最も大切なことは「学習方法」だと思います。正しい方法は人それぞれだと思いますが、間違った方法で学習をしていると、合格は遠いものになってしまいます。TACの講師や受験仲間などに相談をして、自分の学習法が正しいかを常に確認すると良いと思います。これから目指される方はその点を意識して頑張ってください。


このページの先頭へ▲