お知らせ

【いつでもどこでも生協説明会】
2025年度 よくある質問集(FAQ)

2025/02/10

 本ページでは、毎年ご入学の皆様から寄せられるご質問をもとに、よくある質問集としてまとめました。
また、本年度ご入学の皆様から頂きました新たなご質問については、適宜更新し掲載してまいります。ぜひご活用ください。

もしご不明な点・不安な点などございましたらQ&Aフォームより解決しましょう!


※ 通常2~3営業日以内にご回答いたします。
※ 可能な限り回答のご提供を目指しますが、完全にご納得いただけないケースも考えらえます。その節はご容赦ください。

よくある質問集(FAQ)

生協全般

Q. 中央大学生協とは?

A. 中央大学生協では、皆さまの4年間の大学生活が豊かで充実したものとなるようにさまざまな活動・サービスで、サポートしております。
売店や食堂、キャンパス共済等、生協サービスを利用できるのは、生協加入者(組合員)に限られています。
中央大学の場合、平均して約96%の新入生が組合員となり、生協をご利用いただいております。

出資金は、20口 6,000円 (1口300円) をお願いしております。出資金は4年間、生協運営に活用させていただき、生協脱退時(卒業時)に全額ご返還いたします。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
・新入学準備ガイド2025 P.8
・生協/キャンパス共済加入のしおり P.2~3

Q. 生協加入は必須ですか?

A. 生協の各種サービス(食堂・店舗、教科書購入、キャンパス共済等)をご利用いただくには組合員であることが必要になりますのでご加入をお願いします。

Q. 加入手順を教えてほしい

A. 加入手順については、下記ガイドブックをご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
Web加入マニュアル(最初にお読みください)

基本は以下のようにステップごとに進めて頂きます。

<STEP01. 加入プランを決める>
“生協/キャンパス共済加入のしおりをご覧いただき今後のプランを決めましょう

<STEP02. 組合加入Webサイトで加入手続き>
組合加入Webサイト
(※)クレジットカードをご用意の上、必要情報をご入力ください。

<STEP03. 中大CO-OPカードのお申込み>
中大CO-OPカードWebサイト
(※) 本カードは中央大学生活協同組合員証です。お申込みは中央大学生協の加入手続き後にお願いします。

Q. 附属高校から入学の場合の加入方法は?

A. 一度脱退してから再度生協への加入をお願いいたします。
詳細については、1月中旬~下旬頃に郵送済みの「中央大学生活協同組合出資金返還のお知らせ」をご確認ください。

生協脱退フォーム(附属4校)はこちら

脱退後の生協・共済加入の詳細につきましては、「中央大学生協/キャンパス共済加入のしおり」などをご覧ください。
(2月中旬頃から順次郵送された入学準備資料に同封されております。)

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/キャンパス共済加入のしおり

Q. 附属高校から入学するが、出資金は必要か?

A. 出資金が必要です。
生協脱退のお手続き完了後、再度生協への加入をお願いいたします。

生協脱退については、1月中旬~下旬頃に郵送された「中央大学生活協同組合出資金返還のお知らせ」ハガキをご参照ください。

生協脱退フォーム(附属4校)はこちら

生協加入の詳細につきましては、「中央大学生協/キャンパス共済加入のしおり」などをご覧ください。
(2月中旬頃から順次郵送された入学準備資料に同封されております。)

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/キャンパス共済加入のしおり

キャンパス共済

Q. キャンパス共済とは?

A. 組合員になった中大生だけが加入できる中大生助け合いの保障制度です。キャンパス共済(自家共済)は、営利を目的としたものではないため、必要最低限の掛金で充実した保障内容を実現することができました。毎年多くの新入生にご加入いただいております。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/キャンパス共済加入のしおり P.4~5

Q. 特徴はありますか?

A. 学生生活4年間を安心して過ごせるように、キャンパス共済では、中大生に合ったトータル保障(補償)を提供しています。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/キャンパス共済加入のしおり P.5

Q. キャンパスコンシェルジュとは?

A. 中大生の様々な悩みやトラブルに対して、相談・各種機関の窓口紹介・緊急駆けつけサービスを24時間・365日提供しています。
学生生活4年間を入学から卒業までサポートいたします。キャンパス共済・保険プランと併せてご加入をご検討ください。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/キャンパス共済加入のしおり P.10

◇ Webサイト(外部)
キャンパスライフコンシェルジェのご案内

Q. キャンパス共済の加入率は?

A. 毎年、約2人に1人の割合でご加入いただいております。

Q. お申込み期限は?

A. 3月31日(月)がお申し込み期限となります。
(それ以降のお申込みについては保障期間(保険)期間が変わります。)

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/共済加入のしおり P.19

Q. 入学時以外でも加入できますか?

A. ご加入いただけますが、掛金や保険料の割引率なども変わる場合がございます。

詳細は共済保険係にお問い合わせください。

◆ 中大生協 共済保険係
0120-74-3040(無料)

Q. 証書はいつ頃届くか?

A. 5月上旬ごろ扶養者様の住所にお届け予定です。

Q. 留学生も共済に加入できますか?

A. ご加入いただけます。

Q. 保障内容について知りたい

A. 各プランをご用意しております。下記をご覧ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/キャンパス共済加入のしおり P.12~13

Q. ケガの補償は大学内のみですか?

A. 大学内でのおケガはもちろん、日常生活やレジャーの時のおケガも保障の対象です。

生協WEB加入

Q. 組合加入Webサイトとは?

A. 生協・キャンパス共済・中大CO-OPカードへのお申込みをWeb上からお手続き頂けるサイトととなります。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
Web加入マニュアル(最初にお読みください)

Q. 扶養者のメールアドレスでも良いか?

A. 扶養者のメールアドレスでも問題ございません。受信可能なメールアドレスをご用意ください。

Q. 申込用のURLがメールで送られてこない

A. 迷惑メールフォルダなどをご確認下さい。
また、@coop.chuo-u.ac.jpから受信できるか設定をご確認していただき、もう一度お手続きをお願いします。

Q. 申込用のURLの期限(1時間)とは何ですか?

A. 申込用のURLには、有効期限を設けています。
もし、有効期限が切れてしまった場合には、下記より再度お手続きをお願いいたします。

◇ 中大生協 組合加入Webサイト
中央大学生協Web加入システムのご案内

Q. 申込用のURLの期限が切れてしまった

A. 申込用URLの期限が切れてしまった場合には、下記より再度お手続きをお願いいたします。

◇ 中大生協 組合加入Webサイト
中央大学生協Web加入システムのご案内

Q. 引越しのため住所が変わる

A. 新住所が分かる場合には新住所を登録してください。
もし、分からない場合には現住所を入力頂き新住所が分かり次第生協にご連絡ください。

Q. 下宿先が決まっていない

A. 実家のご住所を入力してください。下宿先が決まり次第生協にご連絡ください。

Q. 扶養者が海外在住の場合の住所は?

A. 国内の連絡先をご入力ください。

Q. 電子マネー/デビットカードでお手続き出来るか?

A. 申し訳ございません。クレジットカード払いのみとなります。

Q. クレジットカード以外のお手続きは可能か?

A. 申し訳ございません。クレジットカード払いのみとなります。

Q. クレジットカード情報入力後、エラーとなる

A. 3Dセキュア認証など、決済エラーの原因は中央大学生協では分かりかねます。ご利用のクレジットカード会社に直接、お問い合わせください。

Q. 申込完了メールが届かない

A. 迷惑メールフォルダなどをご確認ください。

Q. 申込完了メール/組合員番号の紛失

A. 生協にご連絡ください。

◆ 中央大学生協 組合加入担当
042-674-3011

Q. 申込プランを変更したい

A. 生協にご連絡ください。

◆ 中央大学生協 共済保険担当
042-674-3040

中大CO-OPカード

Q. 中大CO-OPカードとは?

A. クレジット機能付きの中央大学生協の組合員証です。生協店舗でのご利用はもちろん、大学外でのショッピング、留学・海外旅行先でもご利用いただけます。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
生協/キャンパス共済加入のしおり P.14~17
新入学準備ガイド2025 P.11
新入学準備ガイド2025 P.34 (3倍ポイントアップ)

Q. カードはいつ頃届きますか?

A. 3週間ほどでお申し込み時に入力した住所に届きます。カードが届かない場合は、学生様からオリコカードセンターにお問い合わせください。(TEL: 049-271-3330)

Q. 子供に持たせても良いのか?

A. 中大CO-OPカードは学生向けの安心・安全・便利な決済機能付組合員証です。
多くの中大生に売店や食堂、生協以外でもご利用いただいておりますので、ご安心ください。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
新入学準備ガイド2025 P.11
生協/キャンパス共済加入のしおり P.16

Q. 引落口座は本人以外でも可能か?

A. 中大CO-OPカードへご登録頂く口座は、学生様名義の口座のみとなります。

パソコン・電子辞書

Q. 購入方法を知りたい

A.CO-OPnote キャンパスパソコン2025をご参照の上、注文サイトよりご購入頂けます。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
キャンパスパソコン2025
キャンパスパソコン2025 ご注文方法 P.16

中大生協WEBストアにてご購入頂けます。↓

◇ 中大生協WEBストア
中大生協WEBストアはこちから

Q. 決済手段は?

A. WEBストアは、クレジットカード決済のみ対応しております。

◇ 中大生協WEBストア
中大生協WEBストアはこちから

それ以外の決済手段をご希望の場合には、お手数ですが下記までご連絡ください。

◆ 中央大学生協 購買担当
042-674-3035

Q. 基本スペックは?

A. キャンパスパソコンのスペック一覧表がございます。
下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
キャンパスパソコン2025 比較表P.11

Q. 市販との違いはありますか?

A. 本体価格が量販店に比べて安くなっております。
また、単にパソコンのみを販売しているのではなく、入学から卒業までの4年間を軸に提案している点が学生から社会人まで購入層が幅広い家電量販店と異なる点です。
具体的には、故障時の4年間保証、4年間動作補償などがキャンパスパソコンを自信をもってご提案する内容です。スペックについても学生生活において申し分ない構成となっております。
生協での購入をおすすめいたします。

Q. Officeは購入した方が良いですか?

A. 有償のMicrosoft Officeを別途購入しなくても在学中は、Microsoft Office 365 Educationが無償で使用可能です。(Word、Excel、 PowerPointなど)
ご入学後、大学から発行されるID・パスワードを使用し、ご自分のパソコンにインストールして使用が可能です。

Q. セキュリティ対策ソフトは必要?

A. セキュリティ対策ソフトを別途インストールしなくてもOS標準ソフトのMicrosoft Defenderを搭載しております。無料で使用でき、Windowsアップデート時のトラブルが少なく、マルウェアの検知能力が高いといわれております。

Q. 【電子辞書】市販との違いはありますか?

A. 家電量販店で販売しているものはメーカー保証が1年間です。生協で販売している電子辞書は4年間保証されます。
また、電子辞書本体価格も量販店に比べて安くなっていますが、第二外国語コンテンツカードとセットでの割引は生協だけの特典です。
生協での購入をおすすめいたします。

Q. 【電子辞書】第二外国語が未確定、後日購入可能?

A. 第二外国語のコンテンツカードは後からでも生協店舗にてご購入いただけます。

お部屋探し

Q. キャンパス近郊で探したい

A. 中大生協では、お部屋探し専用ページを設けております。

以下リンクより各サイトへアクセスしてください。

教科書購入

Q. 教科書代金の費用はどのくらい?

A. 履修する科目により異なりますが、目安は次の通りです。

法学部・・約20,000~25,000円
経済学部・・約20,000~25,000円
商学部・・約20,000~25,000円
文学部・・約20,000~30,000円
総合政策学部・・約20,000~25,000円
国際経営学部・・約30,000~35,000円
理工学部・・約15,000~20,000円(応用化学科は約70,000円かかる場合あり)
国際情報学部・・約15,000円~20,000円

(※)各学部とも、辞書・参考書等は含まれません。

Q. 生協未加入でも購入可能?

A. 生協加入は必須となります。生協に加入しないと教科書がご購入いただけません。

Q. 販売期間・営業時間は?

A. 各キャンパスごとに教科書販売開始日が異なります。詳細は4月以降に生協ホームページをご確認ください。

Q. 購入方法は?

A. 各キャンパスごとに教科書購入方法が異なります。詳細は4月以降に生協ホームページをご確認ください。

Q. お支払い方法は?

A. 各キャンパス・・教科書お渡し時にお支払いとなります。現金、クレジットカード、交通系IC、iD決済がご利用頂けます。

Q. 返品は可能ですか?

A. 教科書・参考書等の返品は一切できません。履修が確定した科目からご購入お願いします。

Q. 割引率を教えてほしい

A. 一部の教科書を除き、教科書は10%OFFでご購入いただけます。(必ず、ご購入前に生協加入手続きをお願いします。)

自転車

Q. 修理は行っている?

A. 生協店舗での自転車修理は行っていません。お近くの自転車修理実施店にお問い合わせください。
※但し、購入後の初期不良や保証対象修理には対応いたしますので生協までご連絡ください。

◆ 中央大学生協 自転車担当
TEL:042-674-3037

住まいのサービス【キャンパスライフコンシェルジュ】に加入している場合は、パンク修理など1,100円から、出張修理に対応しています。
(詳しくはキャンパスコンシェルジュのご案内を参照ください。)

Q. チラシに関する問い合わせ先は?

A. 自転車チラシに関しては生協店舗までお問い合わせください。
(※但し、提携先であるダイワサイクルのチラシについてはダイワサイクルまでお問合せください。)
◆ 中央大学生協 自転車担当
TEL:042-674-3037

Q. 防犯登録の加入は可能?

A. 加入できます。(身分証明書が必要です)
他店購入車などについては、お問い合わせください。

◆ 中央大学生協 自転車担当
TEL:042-674-3037

Q. 自転車の配送は実施してる?

A. 配送はしておりません。
※提携先であるダイワサイクルWebサイト(外部)より購入お場合は配送も承ります。

Q. 生協店舗で自転車購入は出来る?

A. 通学にお勧めする自転車を複数台在庫し販売しております。店頭にない車両もご相談ください。

Q. 自転車用品は販売している?

A. 空気入れ、ワイヤーロック、自転車用ヘルメットを少数ですが在庫し販売しております。

ヒルトップ食堂・その他

Q. 【食堂】食券はどこで購入する?

A. 各階店舗にて購入方法、精算方法が異なるので、各階店舗でお買い求めください。

詳細は各レストランページをご確認ください。

◇ 中大生協 ヒルトップ食堂HP
中大生協 ヒルトップ食堂HP はこちら

Q. 【食堂】食事はどこでする?

A. ヒルトップ食堂1階~4階の全ての席をご利用頂けます。但し食器は購入されたお店に直接ご返却ください。

Q. 【食堂】持参弁当を食堂で食べても良い?

A. 大丈夫です。食堂ホールをご利用ください。

Q. 【食堂】割り箸だけもらうことは可能?

A. 可能です。食堂スタッフまでお声かけください。

Q. 【食堂】アレルギー対応はしている?

A. 店内のメニューカードにアレルギー物質(27品目)の表示をしております。ご利用の際にご確認ください。
ただし厨房内では同時に複数の調理を行うため、個別のアレルギー除去食などには対応いたしておりません。

Q. 【食堂】テイクアウトは可能か?

A. 一部商品を除きテイクアウト可能です。また、お弁当販売も行っておりますので合わせてご利用ください。

Q. 【運転免許】生協加入前でも割引される?

A. はい、割引適用されます。2月中旬頃から順次郵送の「入学準備ガイド」資料に同封されている、郵便払込票をご利用ください。

Q. 【資格】伊藤塾入塾の詳細を知りたい

A. 生協を通してお申し込みされると入学金が免除になります。
受講料をお支払い後にお渡しする「受講受付票」をスクールにご郵送いただき手続き完了となります。生協組合加入の手続き中でもお申し込みが可能です。

Q. 【スーツ】入学式はスーツで出席?

A. 例年ほぼ全員、スーツを着用しています。

Q. 【スーツ】スーツの色はどんな色が多い?

A. ダークグレー・濃紺が多いようです。

Q. 【スーツ】割引クーポンはどこで使える?

A. 原則、全店舗でご利用できます。
割引クーポンは、2月中旬頃より順次郵送の入学準備ガイド一式に同封の「Hajimari」にございます。
(各社スーツ販売店の割引クーポンが入っています。)

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
新入学準備ガイド2025 P.14

Q. 【入学記念アルバム】注文方法を知りたい

A. 5月下旬に申込書一式が入った封筒を保護者様宛に郵送いたします。
申込方法・期限等必要な情報を掲載しております。しばらくお待ちください。

詳細は下記をご確認ください。

◆ 入学ガイドブック CO-OP note
新入学準備ガイド2025 P.15

Q. 【入学記念アルバム】個人顔写真は掲載される?

A. いいえ、掲載されません。入学式当日、キャンパス内には腕章を着けたカメラマンが新入生・保護者様ほかスナップ写真を多数撮影し、アルバムへ掲載予定です。

 

一覧へ戻る